リードタイムと料理

こんにちは、事務員Tです。

 

先日、米倉先生が弊社のリードタイムについてお話しされました。

(リードタイムとは:一般的には商品の発注から納品に至るまでの生産や輸送などにかかる時間のこと)

 

米倉先生の話を要約すると

・ご質問やお問い合わせに対する返答までのリードタイムが短いことで満足度を上げる

・浜松国際行政書士法人のセールスポイント <明朗会計><秘密厳守><迅速対応>

・とにかく(正確で)早い、業界最速対応、事前見積りで明朗会計!でがんばりましょう。

 

とのことでした。

 

このお話を聞いたとき、ふと主婦のリードタイムとは何だろうと考えました。

そこで真っ先に浮かんだものが料理でした。

 

毎日毎日避けては通れない食事の準備。

家事全般が苦手な私は、もちろん料理も苦手です。

そこで料理のリードタイムについて考えてみました。

 

・顧客対応のスピード向上 → 定番メニューで献立の考案時間を短縮

・製造から完成までの時間を短縮 → 調理工程の短縮

・明朗会計 → お財布に優しいリーズナブルな食材を選択

 

……何故だろう……料理に置き換えると全く活かされない……。

というか、既に普段から行っていることばかりでした。

 

私の作る料理は簡単……いえ、時間短縮のため

「切る」→「煮る」or「炒める」or「焼く」

基本2工程で終わらせることを心がけています。

 

つまりフライのように

「切る」→「小麦粉をつける」→「卵に浸す」→「パン粉をつける」→「油で揚げる」

というような5工程もあるものは作りません。

(時間短縮のためですよ、決して面倒だからではないです)

 

私は素材を活かした「味、形、そのままに」をモットーにしております。

決して手抜きではないのです。素材の力を信じているのです!

 

そんな私の料理に対し家族は

夫「食べることはできる」

子供「給食が好き」

実母「こんな娘を育てて申し訳ない」

 

このような感想を述べております。

 

と、まあ、リードタイムと料理の相性はよくないみたいですが

弊社は<明朗会計><秘密厳守><迅速対応>をモットーにお仕事しております。

どんな内容でもお気軽にご相談ください!

 

字は大きく堂々と

こんにちは、事務員Tです。

 

私は昔から字が濃くて大きいです。

ノートの線は無視して書くのがあたりまえでした。

 

これというのも、忘れもしない小学校1年生のとき

担任の先生が「字は大きく丁寧に。文字の大きさは心の大きさと同じです。堂々と力強く書きましょう!」と教えてくれたからです。

当時の私は素直にそれに従い、大きな字を書くように心がけました。

 

そんな私でしたが、中学生のときテストの答案用紙に名前を書き忘れるというミスを犯しました。

答案用紙を回収後、そのミスに気付いて内心慌てていると、担任の先生が教室に入ってきて言いました。

 

「名前書き忘れた生徒がいるぞー、これは男の字だな!心当たりのあるやつ手を挙げてー」

 

挙げられない……。

 

挙げられませんよ、先生。

 

すみません。でも思春期なんです、女子なんです。

 

手が挙げられなかった私は、放課後こっそり職員室まで行って謝罪しました。

「字は大きく堂々と」を心がけて生きてきた私ですが、どうやら世間一般の女子は違うのだと学んだ出来事でした。

 

この事件から、小さくかわいらしい字を書こうとしましたが

長年の習性で、どんなに頑張っても気付けばノートの線を無視するほどたくましい字になっていました。

結局、世間一般の女子のカテゴリーに入れないまま大人になりました。

 

今も職場で、ついつい大きな字でメモを書いてしまいますが

米倉先生は「見やすくて良いね」と言ってくれます。本当に優しい職場です。

 

そんな風に励まされ、開き直った私は、今日も大きな文字を書きながら元気にお仕事頑張っております!

褒められて伸びます

こんにちは、事務員のTです。

 

こちらの事務所でお世話になって早2年目

先生を始め、他のメンバーの方たちは

基本「褒めて伸ばす」という考えのようで

本当に些細な事に気付いて褒めてくださいます。

 

優しいのです。本当に。

私の家族と違って……。

 

毎年、年始に実家に帰ると、夫と母親が同じ会話をするのですが

 

母「いつもポンコツな娘の面倒みてくれてありがとうね」

夫「ははははは……」(否定しない)

母「今年も娘をよろしくね」

夫「あー、今年こそはお返ししようと思っているのですが……」

母「うちは返品不可だから、あきらめてね! ファイト!」

夫「ははっ……」(乾いた笑い)

 

こんな風なやりとりが行われます。

本人を目の前にして失礼な話です。

 

他にも、誕生日の朝に家族の誰からも声をかけてもらえず

一人寂しく出社した私に

先生が開口一番「お誕生日おめでとう」と声をかけてくれたときは

ここに骨を埋めよう……。ととても感動した思い出があります。

 

こんな風に唯一私に優しく接してくれる職場に

今後骨を埋めることが出来るよう

今日も頑張って仕事をしています!

 

 

稲垣さん(今月行政書士デビュー!)

こんにちは、事務員Tです。

 

今日は一緒に働いている事務員の稲垣さん(今月行政書士デビュー!)についてお話ししたいと思います。

 

稲垣さんは普段とても穏やかな方なのですが、

お茶目な一面を持っていらっしゃって

ランチタイムで雑談をしているとき

突然ウイットに富んだ小粋なジョーク(別名:おやじギャグ)を

軽快に飛ばしてくることがあります。

 

そんな時の稲垣さんはとてもキラキラしていて

ああ、この方はおやじギャ……ウイットに富んだ小粋なジョークが

とても好きな方なのだなぁと

私はおにぎりを頬張りながらしみじみと感じています。

 

とはいえ稲垣さんの名誉のために申し上げますが

勤務中はとても真面目で、礼儀正しい方です。

 

どうぞ恐れることなく

稲垣さんを含め我が事務所へのお仕事のご依頼、お待ちしております!

運動不足な日々

こんにちは、事務員Tです。

 

我が事務所代表の米倉先生は、健康への意識が高く

お休みの日に散歩やプールに行くことが多いです。

 

一方の私は、学生時代は万年文化部でインドア派

大人になった今もスポーツというものに一切係ったことがありません。

 

運動不足を心配した家族から

「たまにはジョギングくらいしたらどう?」と言われたりしますが

「急いでないのに何故走る?」と言い返すのが常でした。

 

しかしここ数年、そんな運動不足が祟って腰が痛むことがあります。

事務所でコピーを取っているときに腰をトントン叩いていると

先生から「運動不足だよ」と笑われることもしばしば……。

 

先日法多山に行ったのですが、

長い階段(およそ240段)の途中でゼーゼーと息を吐きながら休んでいると

両親と同じくらいの年齢のご夫婦が「頑張って」と励ましてくれました。

(そのご夫婦は休むことなく階段を上って行かれました……)

 

こんなことがあり、少し反省して毎日縄跳び10分とか、スクワット50回とか

色々頑張ってみたのですが全て三日坊主で終わりました。

 

行政書士のお仕事のように、運動したら誰かが喜んでくれるなら頑張れるのですが……。

 

喜んでくれる方募集したいです。

 

お久しぶりなのでメンバー紹介です

初めまして、勤続年数2年目のTと申します。
行政書士というお仕事に全くの初心者だった私ですが
何とか手探りで頑張っております。

早速ですが、久しぶりのブログ更新ということで
簡単に事務所のメンバーを紹介させて頂きたいと思います。

 

代表 米倉紀男 先生
大手保険会社を定年退職後、行政書士になり起業されました。
日々勉強を欠かさない真面目で仕事熱心な先生です。
そして法律関係に素人な私の質問にも優しく親切に説明してくださる人格者です。

 

事務員 稲垣 豊 さん(有資格:行政書士、宅建)
某県庁に勤めていた経験をお持ちの方です。
お役所にいただけあって、細かく丁寧なお仕事をされます。
物腰もやわらかで、接客の仕方などとても勉強になります。
もうじき行政書士としてデビューされる予定です。

 

事務員 Kさん(有資格:行政書士、宅建)
優しくておしとやかな女性です。
仕事も根気よく丁寧になされます。
一緒にいるとほんわかとした気分になれる空気清浄機のような方です。

 

事務員 T(やる気のみ)
このブログを書いているものです。
唯一持っている国家資格は普通自動車免許(AT限定)で
あとは英検4級という履歴書に書くにはパンチの足りない資格しかありません。
長年事務をやっていたのでパソコンは触れます。という程度です。

 

米倉先生はよく「この仕事は人の人生を左右するものだから
真剣に取り組まなくてはならない」とおっしゃいます。

この事務所は、外国人の方の在留資格を扱う業務が多いです。

目的は就労や、日本人との婚姻の継続などが多いですが
いずれにしても在留資格が取得できなければ帰国しなくてはなりません。

 

何ページにもわたる申請書の作成や、資料集めなど1つでもミスがあれば申請は通りません。
初めて申請書を手掛けたときは、すごく緊張し、夢にまで出てきことを覚えています。

 

行政書士のお仕事は、人ひとりの人生がかかっていて、とても気を遣いますが
申請が通りお客さんが喜んでくださる顔を見ると
こちらも嬉しくなれる素敵なお仕事だと思っています。

 

これからも、少しでも人のお役に立てるように頑張っていきたいと思っています!